Project Managementに役立つナレッジ

PM/PMOコンサルタントとして成長するために日々インプットしたことをアウトプットするブログです。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

意見を言いやすい職場を作る

■意見を言いやすい職場を作るには 若手やメンバーが自発的に意見を言うことはハードルが高い。 マネージャーやリーダーが意識した方が良いことが3点。 いつでも意見を言っていいということを伝え続ける。 意見を言う仕組みを作る。(全員毎月2回は改善点を挙…

ゼロベース思考

■ゼロベース思考とは 前提や常識を疑い、ゼロから物事を考えること。 一方、すべてをゼロから考え直していたら時間がいくらあっても足りず生産性が上がらない。 その前提や常識を取り除くと、どのようなメリット、デメリットがあるのか、顧客・自社にどのよ…

新しい技術やトレンドへの接し方

■新しい技術やトレンドへの接し方 新しい技術やトレンドが出てくると安易に乗って大失敗したり、儲け話に騙されたりすることもある。 最近ではDX、Web3、メタバースやNFTなどがバズワードになっていてウチも何かやらなければと考える組織が多い。 背後にある…

ジョブクラフティング

■ジョブクラフティングとは 働く人が主体的に自分の仕事を自ら変化(クラフティング)をして、やらされ仕事や退屈な仕事をやりがいのあるものに変えていくこと。 3つの観点で仕事を見直してみると良い。 タスク(仕事のやり方を工夫する、価値を増やすべく新…

説明と再現性

■科学には説明と再現性が求められる 科学の研究で求められる要件の1つに「説明できること」と「再現性があること」がある。 物理学などは前提を合わせれば再現性が高い。 最近は、人の営みである経営学や心理学にも説明が出来て再現性のあるフレームワークを…

アンカリング

■アンカリングとは アンカーとは船のイカリのこと。 認知バイアスの一種であり、先行する何らかの数値によって後の数値の判断が歪められ、判断された数値がアンカーに近づく傾向のこと。 ■プロジェクトマネジメントへの応用 タスクを受ける時には緊急性×重要…

アナロジー

■アナロジーとは 似ていることを根拠にして違う物事を推し量ること。 ビジネスで有名な事例はカミソリのからのアナロジーでプリンターのビジネスモデルを作り上げたこと。 カミソリは、本体(イニシャル)ではなく替え刃(ランニング)で稼ぐ。 ここからのア…

仕事が早い人

■仕事が早い人とは 作業そのものが早いということよりも、そのタスクに着手するタイミングが早いと考えられる 期限が1週間後で5分で終わるアンケートが来た場合はその場で着手して終わらせる方が良い。 ■早く仕事に着手するメリット 脳に負担をかけない(あ…

限界に限界はない

■限界とは 限界とは「その時の自分」が設定したもの 常に進化している人の限界に限界はない ■プロジェクトマネジメントへの応用 プロジェクトの炎上時など困難な場面でも諦めて思考停止に陥ら考え抜く。 その経験が同じような場面への対応力を高め、さらに困…

フレーミング

■フレーミングとは 認知心理学や社会心理学において、枠付けをすることでものの見方を特定の方向に誘導すること。 同じ状況でも、コップに水が半分も入っていると表現するのか、半分しか入っていないと表現するのかによって印象が変わる。 ■プロジェクトマネ…